浮腫みについて
こんにちわ。
ルースト整骨院の白川です。
今回は浮腫み(浮腫)についてお話ししたいと思います。
浮腫みは様々な原因がありますが大きく分けて生活習慣からくる浮腫みと病気が原因の浮腫みがあります。
病気からくる浮腫みは心臓病や腎臓病、肝臓病などからなので適切に医療機関の受診が大切になります。
生活習慣病からくる浮腫みは運動不足や長時間の同じ姿勢、冷えや寝不足などから浮腫んできます。
症状
- 指で皮膚をへこますとなかなか戻らない
- 動くとすぐ息切れをする
- 靴がきつく感じる
- 関節がうまく曲がらない(動かない)
- 体重の増加 ete
改善方法は軽いウォーキングや足首回し、指のぐーぱー運動、ストレッチなどを行い身体を温める(血流を良くする)ことが大切です。最近ではクーラーの聞いている部屋にいることが多いため足先から冷えて浮腫んでいるケースも多くあります。そのためブランケットや靴下などを使い冷えにように注意することも効果的です。
マッサージ(徒手療法)も抹消から中枢にむけ行うことで血流の改善が見込まれるため有効な手段の一つになります。また徒手療法はリラクゼーション効果もあるため睡眠の質の向上も見込まれます。
その他には塩分を控える、アルコールを控える、カリウムが多い食品を摂取するなど食事の改善も浮腫みに効果があります。
ルースト整骨院では徒手療法と運動を行うことで浮腫み解消のお手伝いをさせていただきます。お身体の状態に合わせ自宅で出来る軽度の運動や生活でのアドバイスを行っています。