土用の丑の日
こんにちわ
ルースト整骨院の白川です。
梅雨も明け暑い日が続いていますね。
先週の7・19(土)は土用の丑の日でしたが皆様は「うなぎ」やスタミナの付くものを食べましたか?
土用とは、五行思想に基づく雑節の一つで、各季節の変わり目にある約18日間の期間を指すそうです。
具体的には、立春、立夏、立秋、立冬の直前の期間です。
また丑の日は十二支の「丑」にあたる日のことを指し、あわせて土用の丑の日になるようです。
夏の土用の丑の日はウナギを食べ夏バテの防止が有名ですが、「う」の付く食べ物なら問題ないそうです。例えば「瓜類(きゅうりなど)」や梅干し、うどんなどでもよいようですね。
今年は19日(土)と31日(木)と土用の丑の日は2回あります。
夏バテ防止のためスタミナのあるものなど食事をしっかりとしていきたいですね。
私は妻の実家からいただいた鰻と蜆のみそ汁でした。
きっとこれで夏バテはしないと思っています。
疲れがたまってきたなと思ったらルースト整骨院で施術を受けてみませんか?
ウォーターベッドやMCC(全身微弱電流)、手技など皆様の体調を整えるお手伝いをさせていただきます。
困ったことがあればご相談ください!!