接骨院・整骨院・整体の違い
こんにちわ。
ルースト整骨院の白川です。
最近「接骨院と整骨院は違うものなのか?」という質問を受けたので回答したいと思います。
結果からいうと接骨院・整骨院とも名称が違うだけで同じものになります。
接骨院・整骨院共に「柔道整復師」という国家資格が必要であり、健康保険・自賠責保険・労災保険などの保険の取り扱いが出来ます。
整体院はなにかしらの国家資格保有者もいるが無資格での施術を行っていることも多く、保険は適用外になります。
全てとはいいませんが無資格での開業も多いため治したいよりリラクゼーション系の施術が主になります。
接骨院・整骨院の保険は捻挫・打撲・挫傷・脱臼・骨折の外傷でのみ使え、脱臼・骨折は医師の同意書所が必要になります。
また慢性的な腰痛や肩こりは保険適用外になりますので自費の扱いになります。
近年では保険適用外の特殊電気療法(ハイボルト、マイクロカレント)や徒手療法など自費施術を取り入れているところも多いです。
ルースト整骨院では保険適用の施術はもちろん、「肩こり」「腰痛」などの慢性的なものから、変形性関節症や脳梗塞による麻痺などの運動療法も積極的に行っています。お身体のことでお悩みの方、お困りの方はご相談ください。