痛みの原因は患部だけではない!!③首痛・寝違え

こんにちわ。

ルースト整骨院の白川です。

 

痛みの原因は患部だけではない!!③首痛・寝違え

もちろん痛みの出ている部位が辛いですし筋緊張も高く原因の1つになります。ですが姿勢や日常行っている動作から筋肉や関節に負担がかかり痛みに繋がっているケースが大変多くみられます。

首痛、寝違えの原因は日常生活の姿勢の悪化(スマホ、パソコンなど)やストレスが関係しています。
姿勢は肩が前に出て前屈気味になるため顎が前に出てきます。そうすると頚部の筋肉が常に引っ張られ首、肩に負担がかかり筋肉が凝り固まり起床時に急に首を動かすと痛みを発症します。繰り返し寝違えを発症する方は慢性的な肩こりを感じている方が多いです。

ルースト整骨院では触診時、姿勢や動きを診していただき姿勢や痛みの原因を追究していきます。寝違え発症時は炎症を起こしていることが多いため無理なストレッチや温熱も注意が必要です。まずは痛みが取れるよう電気療法(マイクロカレント)を使い炎症を抑えます。また就寝時の枕の高さや環境を整えるようアドバイスを行い炎症が落ち着いてきたら根本原因である姿勢改善のためストレッチや可動域改善を行い筋肉の緊張を和らげ再発の防止に努めます。

  • 起床時に突然、首が痛くなった
  • マッサージしても、温めても治まらない
  • レントゲン検査では異常ないが首が痛い
  • 徐々に肩や手にシビレが出ている
  • 寒い時期など何度も寝違えを繰り返す
  • ストレートネックと診断されたことがある
  • なるべく早く仕事やスポーツに復帰したい   など

    • 症状が当てはまる方ご相談ください

    • *すべてが健康保険対応ではありません。健康保険対応可能かはご相談ください

    TEL 042-649-1280

お知らせ

前の記事

2月お休みのお知らせ
お知らせ

次の記事

2月のお知らせNew!!